H2-1.png

トピックス

2015年12月2日

 高齢化が急速に進んでいる我がまちでは、高齢者たちの居場所づくりを創意工夫しながら、開設しています。その一つとして、空き家を利用した三の沢西自治会集会所に高山実さんから提供された自動式麻雀卓3セットが設置され、「雨情麻雀クラブ」がオープンしました。
 昔から麻雀に親しんでいるベテラン、ある程度麻雀の経験のある人、初心者の3ランクに分かれ、卓を囲んで、「飲まない・吸わない・賭けない」をモットーとした「3ない健康麻雀」を楽しんでいます。女性会員も大いに張切っています。

2015年12月2日

 緑に囲まれ、自然環境に恵まれた日本中央競馬会(JRA)競走馬総合研究所の35ヘクタールの広大なスペースは、育成牧場の時代から長きにわたり我がまちの住民に親しまれ、自慢でありました。この施設が下野市にある同栃木支所へ本年12月に移転することになり、住民は一抹の寂しさと跡地の課題に不安を抱いています。 
 これらのことから環境保全、苦情・要望、相互の情報交換などを狙いとした、周辺自治会とJRAとの「連絡情報会議」を定期的に開催されることになり、相互の円滑な関係を維持することになりました。 
 10月22日に会議が開催され、これらの跡地に2020年に開催される東京オリンピックの馬術競技会場となるJRA馬事公苑の整備のため、約5年間ではありますが、馬術訓練施設の一部移転が発表されました。多くの職員が移住し、馬の嘶きが聞こえることになり、従来よりも賑わうことに、地域住民はホッとしています。

2015年12月2日

高齢者が急速に進んでいる我がまちでは、「高齢者が安心して、生きがいを持って過ごせるまちづくり」を最大の課題として捉えています。昨今、地域でも高齢者の徘徊事案が発生していることもあり、地域ぐるみの理解活動と対応策を狙いとした、デモストレーションを行いました。
9月12日には、民生委員、福祉協力員、自治会役員、消防団、警察署など関係者、80人が参集し、3コースに分かれ、徘徊役、声かけ役、捜査隊など真剣さながらの実演により、声かけ、捜査のポイントを学びました。反省会では、今後の徘徊者への見守りを、地域ぐるみで行うことの大切さを皆で確認し合いました。

2015年12月2日

市の駒生運動公園(野球球場)の隣接地にある射撃場跡地(駒生湿地)は約9万平方メートルの広大な敷地を有し、国有地として関東財務局が管理しています。この敷地には絶滅危惧品種の植物や昆虫が生息しており、環境省の日本重要湿地500の一つに指定されている貴重な場所です。また、敷地を囲む土塁の土手は戦争時期の歴史遺産として、土木文化的にも貴重な構造物と云われています。これらの敷地は現在、柵に囲まれ閉塞したまま放置されており将来永代まで、このままの状態でよいのか地域住民は疑問を抱いています。木道を設けた市民の憩いのスペースや児童の自然探索しながらの体験コースまた、パネルなどを設けた遺産の紹介などの緑地公園化を市政懇談会などで提起を行っているところです。
9月21日に周辺自治会役員、山崎市議員12名により、自然環境学の先生の案内で植物・昆虫の生息実態、湿地や土塁の状況などを探索視察しました。毎日のように外から眺めている跡地を中から見る景色は別世界で、その広大さと貴重な植物の生息実態、構造物遺産の重要性を理解することができ、これらの跡地を開放し、県内外からも訪れるような価値のあるスペースであることが改めて確認することができました。

2015年2月18日

神奈川県茅ケ崎市では、市の地域コミュニティ事業のモデル地区として、「松浪地区まちぢから協議会」が取り組んでおり、組織構成、各種団体の連携、情報共有、地域課題の発見と解決などを目的に明保地区が取り組んでいる、まちづくりの実態について情報交換を行うため2月18日来所されました。
自治会長、団体長、市職員など30名が参加され、明保地区のまちづくり組織、実施状況、まちづくりビジョン策定などを熱心に質疑していました。これからの茅ケ崎市のモデル地区として、少しでも参考になれば光栄と思っています。
*明保地区にはこの外、災害復興を目指している石巻市からも、明保地区が行っているまちづくりについて参考すべく、担当者が来所されています。
また、幾つかの大学の先生、受講生なども来所され、情報交換などを行っています。
amagasaki

2015年2月18日

羽黒台自治会エリヤは高台にあり、特に高齢者の買い物が負担となっていることから、市内の業者(・道の駅うつのみやろまんちっく村が運営するファーマーズ・フォレスト ・東武宇都宮百貨店で農産物を提供している女性起業グループのアグリランドシティショップ)の協力を得て、昨年の12月に出張直産市をスタートしました。(月1回、日曜日)
毎回、好評でお茶のサービスを行うなど、高齢者の井戸端会議のムードで、和気あいあい交流しながら買い物をしています。子どもたちも参加し、高齢者の荷物を運ぶ手伝いなど、異世代交流の場としても活用されています。

 

2015年2月4日

―安全・安心なまちづくり功労団体―

明保地区明るいまちづくり協議会は住民が一体となった安全・安心なまちづくり活動を永年、継続して実践していることが評価され、栃木県代表としてノミネートされました。(受賞対象は十数県のため、残念でしたが受賞には至りませんでした。)

(推薦事由)
・児童の登下校見守り・あいさつ活動を10年間継続実施(登校日の毎日)
・夜間の防犯パトロールを10年間継続実施(火曜・木曜日)
・高齢者見守り安心ネットワークを構築し、1人住まい、老々世帯の高齢者を対象とした日常的な何気ない見守り、相談ごとなどを住民が一体となって取り組んでいる。
・交通安全運動・防災訓練・環境点検、空き家対策など住民の安全・安心を守る諸活動を住民、行政機関(学校、警察、消防など)企業などが協働して継続的に実施し、他の模範となっている。

 明保地区では、各種団体、ボランティアクラブの方々が日常的にまちの安全・安心なまちづくり活動に積極的に参加をしています。子どもたち、住民が元気な声で≪あいさつ≫が行き交うまち、高齢者が安心して生きがいを持って過ごせる明るいまちづくりを目指しています。

2014年9月10日

◎ちびっ子農園収穫祭

【実施日】7月13日

明保っ子たち、お父さん・お母さんたちが汗をかきながら床作り・苗の植え付け・除草作業を行った、じゃが芋やピーマンなどの野菜がたくさん収穫することができました。収穫した野菜でカレーライス、じゃがバターなどをつくり、みんなで収穫することの大変さを話し合いながら美味しくいただきました。
ちびっこ農園

 

 ◎宮祭り・宮梵天参加

【実施日】8月3日

宇都宮市の夏の祭典≪宮祭り≫に私たちのまちの「鶴田梵天」が毎年参加していますが、今年も大人たちの梵天と明保っ子たちの梵天が市民の観衆の前に勇敢に披露しました。特に明保っ子たちの梵天は、大人たちに負けないくらい躍動のある揉みながらの可愛い行進に、観衆の喝采をあびました。

宮梵天

 

 

◎夏祭り・子どもみこし祭り

【実施日】7月27日・28日

前夜祭は、大人たちが主体ですが、当日は明保っ子たちの出番です。5つの子ども会の手作り神輿(みこし)をかつぎながら集まり、護国神社の宮司により、明保っ子たちの健全育成と安全を祈願する神事がとりおこなわれました。山車(だし)・大人みこし・子どもみこし・手作りみこしをみんなでワッショイ・ワッショイと大きな声で、かつぎながら羽黒山神社の広場まで行進しました。地域の団体の人たちの出店での、かき氷や綿あめ、焼き鳥、おにぎりなどをいただきながらゲームなど、楽しい一日を過ごしました。

子供みこし

 

 

◎サマーキャンプ

【実施日】8月17日・18日

1年生から6年生の明保っ子たちがテントで宿泊しながら、体験するキャンプは今年も県の森林公園で行われました。今年は中学生たちの明保リーダーズクラブ(MRC)がトレーナーとなって活躍しました。アユのつかみ取り、食事づくり、厳かなキャンプフェヤー祭典、古賀志山の登山などみんなで過ごした2日間は、楽しく貴重な体験でした。指導してくだっさた父兄の方々、ありがとうございました。

サマーキャンプ

 

 

◎流しソーメン

【実施日】8月23日

竹を取り、加工して作った2つのラインの流しソーメン大会も今年で5年目となります。

朝夕、明保っ子の登下校時の見守りしているボランティアのおじさん、おばさんたちと明保っ子たちとの交流の場として行われます。お父さん、お母さんも参加し、三世代がわきあいあい、流れるソーメンをすくいながら、お腹いっぱい食べました。プチトマトやブリーベルも一緒に流したり、スイカ割りなど「明保冒険の林」でのひとときでした。

 

流しそうめん

2014年6月12日

平成25年度とちぎの環境美化県民運動功労団体表彰として明保地区の活動が評価され、県知事から受賞されました(受賞は6団体) 特に明保地区の活動が顕著であることから、国の地域環境美化功労団体としてノミネートされ、平成26年6月11日に環境大臣から直に栄誉ある表彰状を賜りました。

26年度環境大臣表彰を受賞しました。

26年度環境大臣表彰を受賞しました。

 

【功績内容】 *子ども会、老人クラブが交流しながら通学路(通称;フラワーロード)への花苗の植え付け、除草等の手入れを行い、まちの環境美化に努めている。 *毎月、最終日曜日をまちの一斉清掃日とし、主要道路、公園、広場のごみ拾い、清掃等環境美化活動を行っている。 *まちの環境美観、防火、防災対策から特に支障となっている空き家、空き地の樹木、茂垣等を伐採、手入れを行っている。(持ち主了解のもとに実施) *撲滅が懸念されていた「雨情枝垂れ桜」をまちに普及植栽し、雨情のまちづくり(終焉の地として)としての情報を発信するとともに、まちの環境美観にも貢献している。 *まちのリサイクル推進チームが主体となって、ごみステーションの巡回パトロールを行い清掃、分別、マナー等の指導を行いながら明保地区のオリジナルプレートやカラス除け網ネットを配備している。並びに不法投対応等を行いながらまちの環境美化を図っている。 以上の活動を「異世代が支え合う、自然、文化を育むまちづくり・明保地区」をスローガンのもとにまちづくりビジョンを策定し、その行動プログラムの一つとして、住民が一丸となった住民参加型のまちづくりを推進している。

2014年4月22日

現在のコミュニティセンターの老朽化更新に併せて、地区内中心部(駒生運動公園南・ちびっ子広場敷地の一部)への移築を要望してきましたが、本年度6月(準備工事含む)に着工することになりました。

これに先立ち、各団体・機関から推薦されている明保地域コミュニティセンター管理運営委員、近隣代表者、専門知識者、行政所管課員による「建物検討委員会」を設立し、
○近隣者周知・意見・要望
○敷地の適正配置
○行政サイドとの調整
○使い勝手からみた設計への反映(建物レイアウト・仕様・駐車場配置など)
○備品類の種別・手配
○緑化など周辺環境対策
などの検討を行ってきました。

コミュニティセンターは地域住民が集うまちづくりの拠点であり、高齢化時代への居場所づくりや将来を担う人づくりにも期待されものと思います。
まちの誰にも活用される新しい息吹を持ったコミュニティセンターにしたいと願っています。

本体着工;平成26年7月   竣工予定;平成27年3月

*工事期間の協力をお願いします。

地区からのお知らせ