まちからの情報
2017年6月26日
明保地区では、地区リーダーの高齢化による後継者づくりが重要な課題として捉え、まちづくりビジョン策定の行動プログラムの一つとして取り組んでいます。
次世代の人材育成、発掘を狙いとした男塾は1回期を一昨年に開催し、今回で2回期となります。既に1回期生では数名の塾生が地域デビューを果たし、各種団体の役員職を担っています。
カリキュラムは机上の講義ばかりでなく、ブレンストミング手法などを応用しながら皆で話し合い、実効性のあるまちづくりの方策を見出すとともに屋外パーティーや蕎麦打ち体験などを織り込みながら交流し合い、人的な繋がりを図りました。
2017年6月26日
空き家を利用した自治会集会所オープン
三の沢北自治会
宇都宮市では、高齢化の進展による空き家の増加対策として、所有者などにより管理責任、利活用意識の向上や空き家等の適正管理の徹底を図るため「宇都宮市空き家等の適正管理及び有効活用に関する条例」が制定(平成26年3月)されました。
この度、宇都宮市の初の活用事例のモデルとして、明保地区三の沢北自治会が空き家を活用した集会所を開設しました。
高齢化が進む中で地域のまちづくりとして、誰もが集まれるような居場所づくりが重要な課題であったことから、集会所の開設は地域住民にとって、人とのコミュニティの拠点として大いに期待されるものと思います。
2017年6月26日
児童の交通事故を防止するため、明保地区では登下校の見守りにおける危険個所の安全誘導や、ストップマークの道路標示、看板の設置などを行っています。
又5年前から視覚の悪いT字路や交差点などに飛び出し人形の看板を掲げ、事故の未然防止をはかっています。ドライバーや父兄の評判が良いことから今回、これらの看板を更に目立つようカラフルに模様替えをするとともに設置場所を増やしました。
(看板の表面に男児、裏面に女児が描かれています)
2016年9月28日
地域住民の健康や食育づくりをねらいとして、明保地区では平成20年に発足し、現在24名の推進員の方々が汗を流しながら活躍しています。
推進員は4日間のカリュキラムを経て、地域リーダーとして様々な活動を企画し、実施を展開しています。
毎月行われている「ときめきウオーキング」は年間のコースを決め、欠かすことなく実施しています。また今年の「ときめき講座」は、落語研究会の青木敬信さんを講師に招き実施しました。また、食育教室としては恒例の「手打ちそば体験」を行い、美味しいそばをいただきました。
今年から、「ときめきストレッチ教室」(毎月実施)を企画したところ、50名以上の応募があり、教室のスペースの事情から月2回に分けて熱心な推進員のもと和気あいあい、ストレッチを楽しんでいます。
2016年9月28日
駒生運動公園(通称:駒生グランド)には大木の桜群があり、近隣の住民は咲き誇る桜をこよなく親しんでいます。
明保体育協会では、初めての試みとして「お花見ランニング」大会を開催しました。コースはグランドを周回するもので、年代層、ファミリーなどによって回数を決め、それぞれに分かれてピストルの轟音の元、スタートしました。
幼稚園生から80歳代までの参加者が途中の花見を楽しみ、途中には飲食コーナーを設け、スタッフから「ガンバレ~」の声援を受けながら、和気あいあいのランニングのひとときを過ごしました。
来年からは恒例イベントとして、開催してほしいとの声が多々ありました。
2016年9月28日
このたび、宇都宮市の「夢あるまちづくり実現事業」に推薦され、「雨情文化を活かしたまちづくり事業」を実施することになりました。
活動の主旨は、私たちのまちは雨情の終焉の地であり、雨情が没した後も、10年間、つる夫人は農作業をしながら6人の子どもたちを育てました。これらのゆかりのまちのとしての情報発信、また私たちのまちの人たちは雨情への畏敬の念が強いこともあり、多くの団体、サークル、道路や橋などに「雨情」の名を付けて親しんでいます。これらの観点から住民参加を含めた巾広い活動を継続的に展開するものです。
活動骨子は
*「雨情の日」イベントの開催
*雨情冊子発の発行
・一般用
・子ども用(明保小の副読本)
*雨情情報コーナーの設置(明保地域コミュニティセンター)
*旧居など施設の保存活動
*情報発信(ホームページなど)
2015年12月2日
明保地区の文化祭は明保小学校体育館、校庭で開催していましたが、今年から移築された新しい明保地域コミニティセンターと隣接のちびっ子広場での限られたスペースのもとで、開催することになりました。
文化祭実行委員会は、展示部会、演芸部会などのパーツごとに事前の検討を十分に行い、10月24日の開催日には、展示、演芸、健康体験コーナー、チャリティバザー、フリーマーケット、雨情情報コーナーなどに多くの地域住民が訪れ、賑わいをみせていました。
夕方は子ども会が中心になりハロウィーン交流会を盛大に開催しました。各家庭から仮装した親子が出発、140名が参集した「ちびっ子広場」では星空映画鑑賞会や交流会など、楽しい夕べのひとときを過ごしました。
2015年12月2日
明保地区では毎年、秋のシーズンに「文学の旅」を企画しています。今年は雨情が我がまちで没して、70周年を記念して雨情の生家と雨情記念館を37名が訪問しました。館長や北茨城市の職員が応対していただき、雨情の生誕と終焉のゆかりのまちとしての相互交流を図りました。
先の東北沖の大地震による津波で施設の一部に浸水被害があり、帰りがけ立ち寄った六角堂は流出してしまいましたが其々、復興していました。近代日本美術の発展に尽くした岡倉天心を主体に、同胞の横川大観、下村観山、木村武山などの作品が展示されている天心記念・五浦美術館を見学し、太平洋に張り出した館内からの展望する絶景に感嘆しました。